梅林秀行さんと歩くシリーズ#2後編 細川藤孝や忠興が生きた時代を感じる町へ『ブラタモリ』などテレビ番組でもおなじみ京都高低差崖会崖長・梅林秀行さんに、長岡京市の魅力を案内してもらう第2回目の後編。前回は細川忠興と明智光秀の娘・ガラシャが結婚式を挙げ、さらに新婚時代を過ごしたという勝龍寺城を歩きましたが、後編は周辺を丁寧に歩いていきましょう。【今回のダイジェスト版】08Feb2019新着文化教育歴史お出かけ観る
梅林秀行さんと歩くシリーズ#2前編 細川忠興とガラシャが結婚式を挙げた勝龍寺城を歩く『ブラタモリ』などテレビ番組でもおなじみ京都高低差崖会崖長・梅林秀行さんに、長岡京市の魅力を案内してもらう3回シリーズの第2回目。前編は、細川忠興と明智光秀の娘・ガラシャが結婚式を挙げ、さらに新婚時代を過ごしたという勝龍寺城へ潜入します。【今回のダイジェスト版】01Feb2019新着文化教育歴史お出かけ暮らし観る
あの秀吉もビックリするほどユニークなお茶会!?2019年新春「繭」茶会@京都・長岡京あけましておめでとうございます!昨年に引き続き、今年も長岡京市のさまざまな魅力を発信していきたいと思いますので、みなさまセンスナガオカキョウをどうぞよろしくお願いいたします。さてさて、2019年のはじまりにふさわしいユニークな長岡京市の新春イベントをご紹介します。子どもから大人までだれでも参加OK!です~。巨大竹オブジェ「繭」がお茶室に!?変身!!大好評のJR長岡京駅前イルミネーションの番外編として、1月6日(日曜)正午から新春茶会を開催します。01Jan2019新着教育文化おいしい歴史季節子育てお出かけ暮らし参加する会う食べる
【スペシャルインタビュー】歴史研究家・磯田道史先生が知られざる長岡京の歴史を語る!の巻まもなく長岡京市のNO.1イベント・ガラシャ祭が開催されます!2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公が明智光秀に決まったということもあって、長岡京市はお祭りムードが漂います~。26Oct2018新着教育文化歴史
【潜入レポ】京都・長岡京、町家のリノベカフェ!「おばんざい&お酒 なかの邸」今秋OPEN!!2018年の11月、新しいグルメ&観光スポットに生まれ変わる国登録有形文化財の中野家住宅。報道関係者向けの内覧会へ行ってきました~。13Jul2018新着教育福祉文化おいしい歴史なつかしい便利子育てお出かけ暮らし会う食べる観る
6/2青空マルシェ参加者pick up!古墳&歴史で繋がる「アンネモ―」in長岡京2018年6月2日(土曜日)、長岡京市では弟国宮(おとくにのみや)遷都1500年の記念イベントとして、青空マルシェを開催!!長岡京市近隣エリアから25以上のカフェやパン屋さん、雑貨屋さんたちが出店し、古墳をメインに歴史にまつわるアイテムたちが大集合~。22May2018教育文化おいしい歴史子育てお出かけ参加する会う食べる新着
古墳も埴輪もラブリーすぎる💛6月2日は長岡京の古墳フェスへGO!長岡京に遷都される200年以上前に、実はここ長岡京市に弟国宮(おとくにのみや)という都があったことはご存知ですか?今年は弟国宮遷都1500年を記念して市内各所で歴史を絡めたさまざなイベントが開催される予定です。6月は古墳フェス&シンポジウム!初心者からマニアまでいろんな方に楽しんでいただけるように、★(星印)でレベルを5段階に設定!星が増えるほどマニア度がアップします!!【レベル★】直感的にラブリー💛な古墳アイテムたちおしゃれな青空マルシェ「アンネモー」11May2018新着教育文化おいしい歴史子育てお出かけ暮らし参加する会う食べる
【後編】オツコウ!甲子園“初”出場でお祭り騒ぎだぁ!乙訓人は長岡京へ集合~!! 1分でできる“ふるさと納税”もヨロシクね💛今年1月26日の甲子園出場発表以来、OBだけにとどまらず、乙訓エリア一丸となって応援ムードが高まり、まちに活気が溢れているのがわかります!!23Feb2018新着教育おいしいなつかしいお出かけ暮らし参加する会う食べる観る
【前編】甲子園“初”出場で全国から注目!公立・乙訓高校 「乙訓=おとくに」と読みま~す(^_^)SENSE NAGAOKAKYOがスタートして約4カ月!まさかこんなにも早く全国の皆様に「乙訓(おとくに)」の名前を知ってもらえるBIGチャンスがやってくるとは、ビックリ&感激です!! ※乙訓高校後編記事はコチラから23Feb2018新着教育会う観る
【ミニコラム】長岡京が「ランリック発祥の地」だったこと知ってますか??間もなく卒業、そして入学シーズンですね。長岡京の小学生といえばランドセル姿よりもランリック姿の方がおなじみですが、実はこのランリック、長岡京生まれだってご存知でしたか?19Feb2018歴史子育て暮らし文化新着教育