小和田哲男氏・千田嘉博氏が監修した動画で歴史を学ぶ 長岡京ガラシャ祭チャンネル大河ドラマ『麒麟がくる』の放映回数も残りわずかとなってきました。最終回が近づくにつれ、より一層盛り上がりを見せるなか、女優の芦田愛菜さんが演じる明智光秀の娘・たま(のちの細川ガラシャ)にも注目が集まっています。長岡京ガラシャ祭実行委員会のYoutubeチャンネル「長岡京ガラシャ祭チャンネル」では、明智たまの婚礼の儀を再現した動画をはじめ、大河ドラマ『麒麟がくる』の舞台・戦国時代に関連する動画を公開中。大河ドラマの時代考証を務める小和田哲男氏や、城郭研究の第一人者である千田嘉博氏らが監修・出演した豪華な動画も。今回は、すでに公開されている4本の動画をピックアップして、その見どころを紹介します!↓「長岡京ガラシャ祭チャンネル」はこちらか...14Jan2021新着文化麒麟がくる
『麒麟がくる』終局の地・長岡京市の歴史を学ぶ「長岡京まちなか博」大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀や、その娘である細川ガラシャ(ガラシャは洗礼名で本名はたま)ゆかりのまち、長岡京市。長岡京市では、2020年10月末から「ようこそ!長岡京まちなか博」というイベントを開催中! 長岡京市の戦国時代にスポットを当てた企画展やスタンプラリーを楽しみながら、大河ドラマ『麒麟がくる』や長岡京市の歴史について学んでみませんか。 見出し一覧・「ようこそ!長岡京まちなか博」って?・「重ね捺しスタンプラリー」を体験♪・長岡京市の玄関口!『JR長岡京駅前観光情報センター』・ガラシャが新婚生活を送った『勝竜寺城公園』・長岡京発見の父・中山修一氏の偉業を学ぶ『中山修一記念館』・折り返し地点・『阪急西山天王山駅@Na...25Dec2020新着文化麒麟がくるイベント
長岡京市の冬の定番イベント! バンビオイルミネーション2020「光の道塗」長岡京市の冬の風物詩といえば、JR長岡京駅西口を彩る「バンビオイルミネーション」!今年で16年目を迎える大定番のイベントです。今年は大河ドラマをモチーフにした作品も登場。そんなバンビオイルミネーション2020「光の道塗(どうと)」の情報をまとめました。見出し一覧●2020年は大河モチーフの作品に注目が集まる!●いつから開催?バンビオイルミネーション2020●過去の様子をご紹介!まるで冬の花火のような光のアートに魅了された2019年2020年は大河モチーフの作品に注目が集まる!03Dec2020新着麒麟がくるイベント観光
光秀・ガラシャゆかりの京都・長岡京『麒麟がくる』スポットまとめ大河ドラマ『麒麟がくる』も「京 / 伏魔殿 編」を迎え、舞台の中心は京都に移り、ますます盛り上がってきました。最終話に近づくにつれて、勝龍寺城をはじめとする、長岡京市にゆかりのあるスポットが大河にも続々と登場します。今回は、長岡京市の『麒麟がくる』の関連情報を【学び】【観光】【グルメ】の3つの切り口からご紹介。今とってもホットな長岡京市にぜひ注目してみてください。見出し一覧・【学び】明智光秀の娘・細川ガラシャってどんな人?長岡京市との関係は?・【観光】ガラシャが新婚生活を送った勝龍寺城に行ってみた!ゆかりスポットの紅葉情報もチェック・【グルメ】お取り寄せも人気!ガラシャスイーツ&周辺グルメ【学び】明智光秀の娘・細川ガラシャっ...30Oct2020グルメ新着文化麒麟がくる紅葉観光
京都・嵐山・長岡京 見頃はいつ?阪急沿線の穴場紅葉スポット5選今年の夏は酷暑続きでしたが、季節は少しずつ秋に変わろうとしていますね。暑さはもちろん、コロナの影響もあって、夏休みもあまりお出かけできなかった…という方も多いのではないでしょうか。ようやく過ごしやすい秋の到来です。三密に気を付けながら、比較的混雑の少ない京都の穴場紅葉スポットに出かけてみませんか? 今回は、嵐山から阪急電車沿線の紅葉スポットを、見頃情報と合わせて5つご紹介。美しい紅葉とのんびりとした時間を楽しみましょう。見出し一覧・ライトアップも!年2回しか公開されない『宝厳院』/京都市・阪急嵐山駅・鈴虫の声が響く錦秋の『鈴虫寺(華厳寺)』/京都市・阪急松尾大社駅・鮮やかな深紅のトンネルが迎える『向日神社』/向日市・阪急西向日駅・圧...28Sep2020新着麒麟がくる紅葉観光
京都・長岡京「ガラシャパネル展」で細川ガラシャの素顔に触れる現在放送中の大河ドラマ『麒麟がくる』主人公・明智光秀の娘「細川ガラシャ」。信仰心の厚いキリスト教徒として知られる女性ですが、実は、長岡京市ととても関係の深い人物なんです。戦国の世に、どのように生きた女性だったのか…。長岡京市の勝竜寺城公園内で8月から開催されている「ガラシャパネル展-光秀の娘・玉の生涯-」に行って、その生涯に触れてみました。見出し一覧・大河ドラマ『麒麟がくる』でも話題!「細川 ガラシャ」ってどんな人?・長岡京市と細川ガラシャ・勝竜寺城公園で開催「ガラシャパネル展-光秀の娘・玉の生涯-」に行ってみた!・1階休憩スペースで本を読んでみる・芝が美しい庭に出てリフレッシュ!・まとめ大河ドラマ『麒麟がくる』でも話題!「細川 ガ...24Aug2020新着文化麒麟がくる観光
【後編】日本が世界に誇る“お香”文化を京都・長岡京から発信!~お香の基礎知識・小さな香りのミュージアム薫習館~SENSENAGAOKAKYO大人の社会科見学シリーズ、前編では「長岡京工場」の見どころを、中編では「調合師」のお仕事に密着。最終回の後編では調合師がお香の基礎知識を解説します。02May2020新着文化麒麟がくる体験観光
一度見たら忘れられない! まさにアートな勝龍寺の“切り絵”御朱印あけましておめでとうございます!令和初のお正月、いかがお過ごしですか?昨年に引き続き、今年も長岡京市のさまざまな魅力を発信していきたいと思いますので、みなさまSENSE長岡京をどうぞよろしくお願いいたします。31Dec2019新着文化麒麟がくる観光
写真家・三宅徹さんが案内する細川家ゆかりの紅葉スポット2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」のスタートまであと3か月と迫ってきましたね。主人公・明智光秀とともに活躍が期待されるのが、勝龍寺城城主で光秀の盟友“細川藤孝”と藤孝の息子で後に細川ガラシャの夫となる“細川忠興”ら細川家の面々。今回は長岡京市と京都市内にある細川家ゆかりのスポットを、長岡京市在住の写真家・三宅徹さんの写真とともにご紹介。また、三宅さんによる撮影のコツや細川家の豆知識も満載です。朝さんぽで紅葉と幽斎の軌跡をたどる@長岡天満宮必見紅葉ポイント●八条ヶ池・錦景苑見頃:11月中旬~12月上旬31Oct2019新着麒麟がくる紅葉観光
勝龍寺城がリニューアルオープン!令和初のガラシャウィーク&ガラシャ祭は豪華イベント盛りだくさんでお届け!秋も深まる11月。長岡京市の一大イベント「長岡京ガラシャ祭」の季節がやってきました。今年のガラシャ祭は、明智・細川家の活躍を描く大河ドラマ「麒麟がくる」の放送目前ということもあり、見どころたっぷりのお祭になりそう。なかでも大注目は、「勝竜寺城公園のリニューアルオープン」!ガラシャ祭関連イベントガラシャウィークのみどころと、リニューアルオープンの内容をいち早くお届けします。明智家・細川家ゆかりの勝龍寺城 その新たな魅力を大公開長岡京観光の拠点に。休憩スポット&歴史ミュージアムが登場29Oct2019新着文化麒麟がくる体験イベントランチ
長岡京市の名産「竹」を世界へ発信!~高野竹工株式会社~竹の名産地として知られる京都・長岡京市。竹を通じてグローバルに日本の伝統文化を発信している、スゴイ会社が長岡京市にあることはご存じでしょうか?18Sep2019新着文化麒麟がくる