【市民ライターがレポート】長岡京ガラシャ祭で見つけた!「きらり」な瞬間2023年に記念すべき第30回目を迎えた「長岡京ガラシャ祭」。総来場者数は約6万5000人!まちが多くの来場者でにぎわいました。 「いつも見どころが沢山ありすぎて、チェックしきれない~!」という声に応えて、当日は8人の市民レポーターが祭り会場へ潜入し、インスタグラムなどでリアルタイムな情報を発信しました。 今回の記事では、市民レポーターが特に気になった、ガラシャ祭の「きらり」と光る瞬間をたくさんの写真とともに紹介♪来年の開催を、120%楽しむ参考にしてみては?ガラシャ祭についての詳細はこちらの公式HPをご覧ください https://nagaokakyo-garasha.jp/ *この記事は、市民ライター...04Mar2024新着観光・おでかけイベント歴史・文化お土産・お買い物親子で楽しむ市民ライター
もうすぐ節分!京都・長岡天満宮「節分祭」のポイント解説長岡京市を代表する名所の一つ「長岡天満宮」。歴史をはじめ、四季折々の植物が彩る境内の素晴らしさはもちろんですが、この季節にぜひ訪れてほしいのが「節分祭」です。今回は、長岡京市観光のエキスパートである長岡京市観光協会さんに長岡天満宮の節分祭を楽しむポイントを教えてもらいました!まずは基礎情報!長岡天満宮へのアクセス、ご祭神、四季の見どころをご紹介17Jan2024新着観光・おでかけイベント歴史・文化親子で楽しむ
30回記念【長岡京ガラシャ祭2023】を徹底解説!!お得なLINEクーポンも長岡京市の秋の風物詩「長岡京ガラシャ祭」。30回目の今年は目玉企画が盛りだくさん!徹底解説します!!豪華な行列巡行をはじめ、イベントをより詳しく、より楽しめる便利なコンテンツやお得なクーポンなども要チェックです。さらに、記事の後半では、地元出身ロックバンド「LOCAL CONNECT」のインタビューや、お玉ちゃんクーポンが使える居酒屋&焼き肉店のご紹介も。ぜひこちらもチェックして♪まずは、基本情報からご紹介します!まるで動く歴史絵巻!圧巻の大行列は必見11月12日(日)12時45分に行列巡行スタート!25Oct2023新着グルメ観光・おでかけイベント歴史・文化親子で楽しむ
【長岡京ガラシャ祭2023】30回記念ならではの特別なコラボ企画とは!?京都・長岡京市最大のお祭り「長岡京ガラシャ祭」。今回はなんと30回目なんです!毎年恒例の行列巡行以外にも、今年ならではのスペシャルなイベントが目白押し。なかでも、国際日本文化研究センター(日文研)副所長で教授のフレデリック・クレインス氏(以下クレインス先生)とのコラボ企画、シンポジウム「どうするガラシャ」や企画展「玉の輿入れ」は超目玉イベント!!クレインス先生は、細川ガラシャや徳川家康などの人物像を中心に、戦国末期を研究しているお方なんですよ。また、今回は特別に先生からメッセージをいただきました。ぜひ最後まで記事をチェックしてくださいね♪歴史装束を身にまとった約1,000人の大行列が市内を巡行!!祭りの舞台は主役のガラシャが新婚時代...20Oct2023新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京市ってこんなところ!長岡京の人親子で楽しむ
京都・長岡京の新店情報! 木のぬくもりが魅力のアレルギー対応カフェ「Tumiki〜natural café〜」自然素材をふんだんに使った木の家造りを得意とする能見工務店が、今年(2023年)8月にアレルギー対応カフェをオープン。その名も「Tumiki〜natural café〜」(ツミキ~ナチュラルカフェ~)。アレルギーの人も、そうでない人も、みんなで同じごはんを食べて美味しさを分かち合い、ハッピーな気分になれる素敵なスポットが長岡京市に誕生しました♪早速、訪ねてきましたよ。爽やかな木の香りに包まれたリラックス空間15Sep2023新着グルメ観光・おでかけ長岡京の人親子で楽しむ
今年の夏は京都西山でリアル謎解きゲームにチャレンジ♪お立ち寄りスポット情報もいよいよ夏休みがスタートしましたね。夏のご予定はもうお決まりですか?かぐや姫発祥の地として知られる乙訓(おとくに/長岡京市・向日市・大山崎町)エリアでは、子どもから大人まで楽しめる「乙訓の秘宝」を探す“リアル謎解きゲーム”をただいま開催中(9月24日まで)。ゲームをクリアする頃には乙訓エリアの新たな魅力に出会うことができるかも♪ 猛暑日が続いているので、途中しっかりと休憩しながらチャレンジしてくださいね。謎解きゲーム「月の姫様と乙訓の秘宝」の遊び方を解説31Jul2023新着グルメ観光・おでかけイベント歴史・文化お土産・お買い物親子で楽しむたけのこ
種まき人が教えます!長岡京市の新しい学び場「寺子屋いのちのたね」今回ご紹介する「寺子屋いのちのたね」とは、勝龍寺で「種まき人」と称する講師が、暮らしに役立つ講座からアート、ダンスまでいろいろなことを教えてくれる学び場です。「寺子屋いのちのたね」は、勝龍寺で「ほてい市」を主催するグループ、neoseed(ネオシード)が2022年からはじめたプロジェクト。「ほてい市」への出店などさまざまな縁をきっかけに繋がったメンバーで立ち上げました。 まずはneoseed代表のKAMICOさんに「寺子屋いのちのたね」を通して伝えたいメッセージをおうかがい。後半では講座の一部をご紹介します♪ 【集まる人・モノ みんなやさしい ほっこり おだやかな ひととき】がコンセプトのほてい市。以前の取材記事...27Jun2023新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京市ってこんなところ!長岡京の人親子で楽しむ
長岡京市役所旧庁舎がアトリエに!?「8万人と、つなぐ芸術祭」アーティスト紹介2月18日からスタートする「8万人と、つなぐ芸術祭」。市制50周年アートプロジェクトとして、旧庁舎がアトリエに変身します。長岡京市ゆかりのアーティストによる、独創的な展示やワークショップなど、イベントが盛りだくさん。「東京2020オリンピック」の開会式で衣装を担当したデザイナーや、TVで話題の職人など、第一線で活躍する方々が大終結!今回参加するアーティストを一挙にご紹介します!樹脂や大理石を使った作品を創作するmaticさん&東京2020オリンピック開会式の衣装などを手がけたROKKANさんAtelier matic & ROKKAN DESIGN【展示】アップサイクル空間デザイン/2月18日〜26日/9:00〜17:0007Feb2023新着イベント親子で楽しむ
今、注目!京都・⾧岡京市にやってくるキッチンカー5選コロナ禍をきっかけにますます人気を集めているキッチンカー!⾧岡京市にも出店するお店が増えているのをご存知ですか?今回は、みんな大好きなメニューとともに個性豊かな移動販売のお店をご紹介します~。出店情報は、それぞれ記載のインスタグラムを随時チェックしてくださいね♪モッチモチのクレープ生地が自慢!「AAA cafe」22Sep2022新着グルメ親子で楽しむ
心に残る一冊を聞いてみました!7/31までブックバトン募集中@ 長岡京市立図書館長岡京市立図書館では、市制50周年を記念し市民の皆さんからおすすめ本のご紹介を募集しています。センス長岡京ではこれまで取材でお世話になった方々におすすめの一冊を聞いてみましたよ♪ぜひ参考にしていただいてお気軽にご応募いただけると嬉しいです。応募方法は記事の最後をチェックしてくださいね。小さなお花屋さんNaobellさんのおすすめ『おれはティラノサウルスだ』(著者/宮西達也)02Jul2022新着長岡京の人親子で楽しむ
【2022年】京都・長岡京市周辺でおすすめの蛍観賞2大スポット大阪や京都へのアクセスも良く便利なまちなのに、ちょっと山手に行けばきれいな水と自然があり、夏にはホタルが飛び交う。そんな長岡京市周辺エリアの自然の豊かさを再発見していただくため、周辺のホタル観賞スポットをご紹介します。なお、ホタルが飛翔する条件は、風がなく湿気の多い蒸し暑い夜。そして月明かりがない曇り空とのこと。条件がカンペキに揃えば、たくさんのホタルに出会えるかもしれません!ホタル観賞スポット①長岡京市・西代里山公園周辺(小泉川)時期:6月中旬前後05Jun2022新着観光・おでかけ長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ
親子で乗ってみた♪はっぴぃバスで公園巡り長岡京市は、2022年10月に市制50周年を迎えます。「50年の歩み」を振り返りながら、長岡京市の「今」をご紹介。市民の未来につながる取り組みや思いを感じていただければうれしいです!当記事は、広報紙「長岡京ライフ5月号」に掲載されている市制50周年記念特別企画「未来につながる 今をつたえる」との連動企画です。かしこ暮らしっくサポーターが企画・取材・執筆しています。「長岡京ライフ5月号」はこちらからチェック↓長岡京ライフ5月号 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000012303.html長岡京市内をちょこまかと走る姿が、ひときわ目を引く竹模様のバス。その名も「はっぴぃバス」!根強いファンも多い長岡京...28Apr2022新着観光・おでかけ長岡京市ってこんなところ!親子で楽しむ市民ライター