「お出かけで食べてほしい」という店主の思いが詰まったパンと焼き菓子のお店当記事は、広報紙「長岡京ライフ11月号」に掲載されている「長岡京のきらり」との連動記事です。市内で実施したアンケートの回答から、長岡京市のことが大好きな市民ライターが取材先をピックアップ!長岡京できらりと輝く、ステキなひと・もの・ことを紹介します♪ 詳しくはこちらからチェック:https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000013397.html 長岡京市は、観光地や家族で遊べる公園がたくさんあります。天気のいいときは、近場でピクニックやよりみちなどをして、外で楽しみながら食べたいと思ったことはありませんか!そこで、ピクニックやよりみち気分を味わえるパンと焼き菓子が見つかるお店「パン+焼き菓子の...08Mar2024新着グルメ観光・おでかけお土産・お買い物長岡京市ってこんなところ!長岡京の人市民ライター
子どもから大人まで成長を見守るまちの自転車店当記事は、広報紙「長岡京ライフ1月号」に掲載されている「長岡京のきらり」との連動記事です。市内で実施したアンケートの回答から、長岡京市のことが大好きな市民ライターが取材先をピックアップ!長岡京できらりと輝く、ステキなひと・もの・ことを紹介します♪詳しくはこちらからチェック:https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000013397.html自転車店「サイクルショップミキ」は、長岡天神駅より西へ5分ほど歩いた住宅街の中にあります。子どもから大人まで親身に寄り添う、ご夫婦二人の親切な接客が評判を呼んでいます。自転車の新時代が来ると一念発起して開業を決意!01Mar2024新着お土産・お買い物長岡京市ってこんなところ!長岡京の人市民ライター
地域に愛される自慢の煮穴子と新たな挑戦当記事は、広報紙「長岡京ライフ5月号」に掲載されている「長岡京のきらり」との連動記事です。市内で実施したアンケートの回答から、長岡京市のことが大好きな市民ライターが取材先をピックアップ!長岡京できらりと輝く、ステキなひと・もの・ことを紹介します♪詳しくはこちらからチェック:https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000013397.htmlJR長岡京駅西口から徒歩1分、アクセス抜群のバンビオ2階にある「旬菜魚くらしま」は、日本近海で獲れた天然魚と地場野菜の和食料理が人気のお店です。SENSE版 長岡京のきらりでは、店長倉嶋智文さんの息子・史也さんにインタビューを行い、新たな挑戦についてお話を聞きました。...27Feb2024新着グルメお土産・お買い物長岡京の人市民ライター
長岡京の新店情報3店!~ハンバーグと洋食、お酒とおばんざい、ネオ和菓子 源氏巻~2023年下半期から2024年にかけて、新しい店が続々とオープンしている長岡京市。みんな大好きな洋食メニューがずらりと並ぶ洋食店、ちょっと大人なカウンターでお酒とおばんざいが楽しめる居酒屋、そして懐かしくも新しいお洒落な和菓子店まで一挙ご紹介。ぜひ、最後までご覧ください^^\紹介スポット!/⚫︎辻󠄀山久養堂⚫︎酒とおばんざい 憲と良⚫︎ハンバーグと洋食の店 くるくる 08Feb2024新着グルメ観光・おでかけお土産・お買い物長岡京の人
【長岡京ガラシャ祭2023】30回記念ならではの特別なコラボ企画とは!?京都・長岡京市最大のお祭り「長岡京ガラシャ祭」。今回はなんと30回目なんです!毎年恒例の行列巡行以外にも、今年ならではのスペシャルなイベントが目白押し。なかでも、国際日本文化研究センター(日文研)副所長で教授のフレデリック・クレインス氏(以下クレインス先生)とのコラボ企画、シンポジウム「どうするガラシャ」や企画展「玉の輿入れ」は超目玉イベント!!クレインス先生は、細川ガラシャや徳川家康などの人物像を中心に、戦国末期を研究しているお方なんですよ。また、今回は特別に先生からメッセージをいただきました。ぜひ最後まで記事をチェックしてくださいね♪歴史装束を身にまとった約1,000人の大行列が市内を巡行!!祭りの舞台は主役のガラシャが新婚時代...20Oct2023新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京市ってこんなところ!長岡京の人親子で楽しむ
京都・長岡京の新店情報! 木のぬくもりが魅力のアレルギー対応カフェ「Tumiki〜natural café〜」自然素材をふんだんに使った木の家造りを得意とする能見工務店が、今年(2023年)8月にアレルギー対応カフェをオープン。その名も「Tumiki〜natural café〜」(ツミキ~ナチュラルカフェ~)。アレルギーの人も、そうでない人も、みんなで同じごはんを食べて美味しさを分かち合い、ハッピーな気分になれる素敵なスポットが長岡京市に誕生しました♪早速、訪ねてきましたよ。爽やかな木の香りに包まれたリラックス空間15Sep2023新着グルメ観光・おでかけ長岡京の人親子で楽しむ
おさえておきたい京都・長岡京の新店情報! 「創作酒庵 葉もれ日+」厳しい残暑が続いていますね。こんな時は、旬の食材をたっぷり使った料理を食べてパワーをチャージ、夏バテ知らずの毎日を過ごしたいものですね。さて今年6月末、長岡京市役所から歩いて1分ほどのところに、料理とお酒を気軽に楽しめるオシャレな居酒屋さんがオープンしました。その名も「創作酒庵 葉もれ日+(はもれびプラス)」。近隣から届く新鮮な野菜を使った料理が評判で、日本酒のコレクションも充実していると聞き、早速取材に行ってみました! 地元、長岡京市出身!食材にもお酒にも精通したベテラン料理人が店主01Sep2023新着グルメ観光・おでかけ長岡京の人
おさえておきたい京都・長岡京の新店情報! 「みんなのダイニング 魚と野菜の店 Bean's」今年4月、国道171号線沿いJoshin長岡京店裏手の住宅街(JR「長岡京」駅東口から徒歩11分)に美味しい魚が食べられるお店がニューオープン! その名も「みんなのダイニング 魚と野菜の店 Bean's」!!みんなの憩いの場のようにアットホームな居酒屋です。今回は、おすすめの料理とともに店内の様子をご紹介♪会社員から転身!地元・長岡京にお店をオープン20Jul2023新着グルメ観光・おでかけ長岡京の人
おさえておきたい京都・長岡京の新店情報!音楽好きも集まる喫茶店「くいの巣」扉を開けるとワクワクするBGMが流れてくる喫茶店「くいの巣」。ここでは定期的にライブができる「オープンマイク」の日が設けられています。ごはんやスイーツをいただきながら巣ごもり感覚でのんびりするもよし、マイクを持って歌うもよしの喫茶店を取材しました!月2回のお楽しみ♪自慢の歌や演奏で盛り上がろう!04Jul2023新着グルメ長岡京の人
種まき人が教えます!長岡京市の新しい学び場「寺子屋いのちのたね」今回ご紹介する「寺子屋いのちのたね」とは、勝龍寺で「種まき人」と称する講師が、暮らしに役立つ講座からアート、ダンスまでいろいろなことを教えてくれる学び場です。「寺子屋いのちのたね」は、勝龍寺で「ほてい市」を主催するグループ、neoseed(ネオシード)が2022年からはじめたプロジェクト。「ほてい市」への出店などさまざまな縁をきっかけに繋がったメンバーで立ち上げました。 まずはneoseed代表のKAMICOさんに「寺子屋いのちのたね」を通して伝えたいメッセージをおうかがい。後半では講座の一部をご紹介します♪ 【集まる人・モノ みんなやさしい ほっこり おだやかな ひととき】がコンセプトのほてい市。以前の取材記事...27Jun2023新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京市ってこんなところ!長岡京の人親子で楽しむ
【あじさいウイーク2023】京都屈指の“アジサイ絶景”を求めて💓柳谷観音・楊谷寺へ平安時代より眼の観音様として名高く、眼病平癒の祈願所として皇室から「西の清水」と呼ばれていた柳谷観音・楊谷寺。こちらは京都屈指の紫陽花(アジサイ)の名所、そして花手水発祥の寺としても全国的に人気を誇っています。ただいま柳谷観音では、初夏の恒例イベント「あじさいウイーク」を開催中!6月30日(金)までの期間中、「花手水」がアジサイで彩られるほか、「花手水おみくじ」や、限定の御朱印も登場。今年初開催のフォトコンテストやアンブレラスカイ、人気WSも開催♪また、200年という長い年月を経て老朽化している阿弥陀堂を後世に残すため、6月26日(月)までクラウドファンディングを実施中。ご住職の思いを取材してきました。みんなで未来へ繋ぐお手伝いをし...09Jun2023新着観光・おでかけイベント歴史・文化長岡京の人あじさい
長岡京出身プロサッカー選手【家長昭博さん】が輝き続ける秘訣とは?長岡京市出身の夢を叶えた人や、長岡京市を応援してくれる企業のみなさんが「夢サポーター」となり、イベントなどを通じて市民のみなさんに夢と活力を届けてくれる市制50周年記念夢プロジェクト。長岡京市出身のプロサッカー選手、家長昭博さんの特別インタビューがついに実現しました♬家長選手が夢を叶えるために歩んできた軌跡とは? プロ入り20年を迎えた今もなお、第一線で輝き続ける秘訣とは?長岡京市で過ごした18歳までの日々を振り返ってもらい、夢を追いかけたくなるような素敵なコメントをたくさんいただきました!最後に長岡京市の皆さんへのメッセージもあります。【プロフィール】家長昭博(いえなが・あきひろ)1986年生まれ。長岡京市出身。小学2年生からサッ...27Mar2023新着長岡京の人